e-taxで確定申告
申告には電子証明書が必要なのですが、個人の場合は基本は住基カードに発行してもらい、ICカードリーダーで読みこまなければなりません。士業用
確定申告コーナー からe-taxを選ぶからデータを作成、送信するのですが、事前準備や利用者識別番号やら何かと分かり難い・・・一連の流れを説明するマニュアルでもあればいいのに、それも無し。
それでも何とか突き進んでいけたのですが、送信段階で電子証明書の画面で認証局選択に公的個人(住基
結局セコムの電子証明書のマニ
参考までに「セコムパスポート for G-ID」でe-taxを使うときの流れは
1、事前準備(設定を変えてくれるソフト、確定申告画面を進めば辿り着きます)
2、利用者識別番号の取得(オンラインで完結)
3、確定申告コーナーで申告書データを作成・保管
4、e-taxソフトをインストールして起動し「3」のデータを取り込んで署名し送信
となります。終了後アンケートがあったので時間の無駄、分かり難いと書いておきました。
関連記事
-
-
都が「悪質事業者通報サイト」を立ち上げ
東京都では、法の隙間を狙うなど巧妙化する悪質商法の手口や、被害の状況などの情報をいち早く収集するため
-
-
更新サボりまくり・・・
今日は、ビジネスパートナーとクライアントのところに同行してもらいました。沖田事務所は単なる代書屋とし
-
-
「東京の物価」は前年同月比では下落続く
東京都が総務省統計局が平成25年4月26日に公表した消費者物価指数の内容を基に発表した平成25年4月
-
-
世界の糖尿病患者3億人突破
<糖尿病>患者が急増…世界で3億人突破 現在の世界の糖尿病患者が3億人を突破
- PREV
- 公的年金の源泉徴収票
- NEXT
- ゴールデンウィークは足立区生物園で春の『金魚すくい』