年金積立金 第2四半期運用成績は-3.32%
公開日:
:
最終更新日:2011/12/13
年金・社会保障ネタ
12月2日年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2011年7-9月期の運用成績が、-3.7兆円のマイナス(-3.32%)となったと公表しました。本年7月頭と言えば、欧州発の債務危機による急激な円高、株安が進行する前で日経平均で10200円台、為替もドル円も81円台で、現在は3月の東日本大震災直後の水準まで下落しています。
GPIFの第1四半期末運用資産額が113兆円、ポートフォリオは外国株式9%強、外国債券8%強、国内株式11%強であることからそれほど驚くほどの成績でもないと個人的には思います。ただ4半期の成績であるため、年率に換算すると12%強のマイナスです・・・少し不安にはなりますね。。
GPIFの公表資料についてはこちら
さて、昨日は足立税務署さんの新規開業者向け青色申告の説明会に行ってきました。ついでに消費税の講義も聴いてきたのですが、色々な特例があって難しいですね(我々の管轄である労働保険や社会保険についても一般の方はそう思われるでしょうが・・・)。社労士業なんて在庫があるわけでもなければ当事務所には償却資産もありませんので、申告自体は難しくはありませんが。早く「税理士さんお願い!」ってくらいなりたいものです。
写真は古墨田川のザリガニです。本文とは何の関係もありません。ごめんなさい。
関連記事
-
-
生活保護受給者10ヶ月連続の増加
厚生労働省は22日、被保護者調査(月別概要:平成25年2月分概数)を公表しました。 生活保護受
-
-
厚生年金支給開始年金引き上げ
こんにちは、社会保険労務士・行政書士の沖田です。 さて、来年度より60歳を迎える人(昭和28年
-
-
あれだけ騒いでおきながら
社会保障審議会年金部会で示された案によると、専業主婦の年金分割や、在職老齢年金の増額、厚生年金の報酬
-
-
介護施設と高齢者住宅 その3 介護保険外の施設
北朝鮮の主席が亡くなって一夜、訓練目的のミサイルが昨日発射されていたという事実が発表された以外は目立
-
-
高齢者を支える人数 その2
昨日の続きです。 生産年齢人口を元に計算される「1人の高齢者を支える人数」は現在「2.7人」だ
- PREV
- あれだけ騒いでおきながら
- NEXT
- ボーナスシーズン