*

厚生年金入ってる?

公開日: : 年金・社会保障ネタ

こんにちは、足立区綾瀬の社労士・行政書士 沖田です。ちょっと別の調べモノをしていたところ面白いものが出てきたのでご紹介します。

「適用事業所」・・・厚生年金に加入している会社や個人商店などをこう呼びます。こういう会社に正社員として入社すれば厚生年金や健康保険に加入(=被保険者になる)することができます。個人で負担する国民年金にくらべると給料に比例して年金保険料を払うことになりますので、多くの場合負担は増えますが、同額の保険料を会社も負担していますので、老後の年金はもちろん、遺族厚生年金や障害厚生年金など国民年金だけに較べると貰える年金も増えることになります。

さて、この適用事業所ですが、個人事業については現在も社員数や業種により加入が任意とされている事業所もありますが、法人については、業種や社員数に関係なくすべて加入が義務となっております。株式会社であろうとNPOであろうと宗教法人であろうとも、です。

そして、現在この適用事業所数ですが、厚生労働省の資料によると平成22年度で175万社ほどあり、本来加入が必要であるのに加入していない会社(未加入事業所)が10万社ほどあるとしています。

一方、国税庁の統計によると平成22年の法人税の申告をした法人の数が約270万社。法人の事業所は強制加入なのですから、加入事業所数を引けば単純計算で100万社弱が未加入ということになります。

どっちが正しいかはさておき、株式会社に入社すれば、社会保障はしっかり受けられるという社会にしたいですね。社長さんも節税対策や社会的信用のため法人を設立するのでしょうから、ギリギリのところが多いのも分かりますがそういった義務はしっかり果たして欲しいものです。

昭和61年以前は5人未満であれば任意加入だったこともあり、社員数が少なければ加入しなくてもよいのではないかと聞かれることもありますが、社員数は関係ありません。現在は社長一人でも加入が必要です。

義務だから入れ、入れと役所のようなことをいうばかりでなく、このような社会保障費も含めた人件費の試算、戦略を立案するのも社労士沖田の仕事です。まだ手続きをされていない会社様がもし、ございましたら沖田事務所までご連絡いただければと思います。

富士花鳥園のインコ

写真は富士花鳥園のインコ、本文とは全く関係ありません。

 

関連記事

no image

厚生年金支給開始年金引き上げ

こんにちは、社会保険労務士・行政書士の沖田です。 さて、来年度より60歳を迎える人(昭和28年

記事を読む

年金夫婦分割案

先週は年金絡みの報道がいくつかありました。10月9日付け日経新聞で報道されました年金夫婦分割の厚労省

記事を読む

no image

介護施設と高齢者住宅 その1 狭義の介護施設

昨日のライフサポート東京さんで受けてきたセミナーの続きです。介護施設と入居費用について纏めてみます。

記事を読む

働く高齢者年金増額案

今日も年金の話題が出てました。厚労省が年金をもらいながら働く「在職老齢年金」の制度見直しに着手したと

記事を読む

年金積立金で外債購入

  ですが、現在残高は約120兆円、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が信託

記事を読む

no image

不思議な記載

新年会やら支部のイベントやらが目白押しの1週間です。ブログもサボリ勝ち。 さて、今日も行政協力

記事を読む

「高額療養費制度」見直し案

今日も年金、社会保障の報道がいくつかありました。その中でも現役若年層にも(珍しく?)メリットのありそ

記事を読む

no image

55.0%

本日10月28日厚生労働省年金局発表の「国民年金保険料の納付率について(平成23年8月末現在)」によ

記事を読む

no image

平成22年人口動態統計年報

昨日30日に発表された「平成22年人口動態統計年報」(東京都の衛生統計より)に面白いデータがありまし

記事を読む

no image

サンデー毎日さんの取材を受けました

昨日発売の11/13日号サンデー毎日さん「年金制度改革で超ヘロヘロ」において年金夫婦分割案と3号制度

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

グループ申請
電子申請よもやま話

先週は珍しく風邪を引き、寝込んだり、症状が軽くなっては、寝込んだりの繰

あかり
41.67%

あまり話題になっていなかったので忘れるところだったが、週末のお隣葛飾区

柴犬
明日は選挙

お隣葛飾区の区議会議員と区長選挙です。マンション横の自転車置き場(旧墨

初宮詣で 神田明神
「番組が死ぬ」テレビ業界、戦々恐々

WEBを見てたらたまたま見つけた記事、産経系のWEBニュースで、 政

国保滞納 学資保険
国保滞納処分の話

自営業者や無職の人、年金生活者が加入する保険が国民健康保険、略して国保

→もっと見る

  • 本日は拙サイトに足をお運びいただきありがとうございます。足立区綾瀬の社会保険労務士・行政書士沖田です。

    東京都社会保険労務士会
    足立・荒川支部

    東京都行政書士会
    足立支部
    第11082417号


    社会保険労務士沖田事務所トップ

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑