国民年金は損?
公開日:
:
年金・社会保障ネタ
国民年金の第1号被保険者であるとある芸人さん(自分でプロダクション事務所の社長になったり、雇われで無い限り自営業者だからそうなる)とその専業主婦である奥さん、お二人ともきっちり国民年金を納められているとのことだったが、その二人と生涯、厚生年金加入者だった元会社員とを較べて、芸人夫婦が「年金では損をしている」というようなことを、今日、お昼を食べているときにテレビでやっていました。
会社負担もあり、保険料も給与に比例する厚生年金と較べ、国民年金の受給額が低いのは当然で、それを「損している」というのはいかがなものか。
しかも、企業年金も含めた年金月額を「年金長者」などと紹介していたが、これも公的年金を誤解させる内容です。
保険料と給付の関係だけみれば、国民年金だって10年もしなくても元本は返ってきます。こんな有利な商品は民間では提供できません。これでも「損」でしょうか?
それ以上にこの芸人さんは夫婦揃ってちゃんと国民年金納めているのですから、もっとこのことを賞賛してもいいんじゃないでしょうか。
今年も東綾瀬公園でカルガモの子育ての季節になりました。何か今年は子だくさんのようです。
関連記事
-
-
公的年金各制度の財政状況ホームページ
厚生労働省がこんなホームページを作っていました。宣伝しておこう。 公的年金各制度の財政状況ホー
-
-
高齢者を支える人数 その2
昨日の続きです。 生産年齢人口を元に計算される「1人の高齢者を支える人数」は現在「2.7人」だ
-
-
サンデー毎日さんの取材を受けました
昨日発売の11/13日号サンデー毎日さん「年金制度改革で超ヘロヘロ」において年金夫婦分割案と3号制度
-
-
「高額療養費制度」見直し案
今日も年金、社会保障の報道がいくつかありました。その中でも現役若年層にも(珍しく?)メリットのありそ
-
-
年金制度で考える「高齢者を支える人数」 最終回
さて、前回までに保険料負担のない3号被保険者1005万人と、1号の未納者約600万人を考慮すれば、年
-
-
公的年金の源泉徴収票
こんばんは、足立区綾瀬の社労士、行政書士沖田です。 そろそろ確定申告の時期ですが、今日は年金の
- PREV
- 1兆6543億円
- NEXT
- 「東京の物価」は前年同月比では下落続く