平成22年人口動態統計年報
昨日30日に発表された「平成22年人口動態統計年報」(東京都の衛生統計より)に面白いデータがありました。東京23区の合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子供の平均数のことです)ですが、高い区は(子だくさんの区)、
江戸川 1.37
足立 1.33
葛飾 1.28
一方低い区(少子化の区)は、
渋谷 0.85
杉並 0.86
豊島 0.88
中野 0.89
目黒 0.89
となっています。出生率が高い区は我が足立区も含め、下町情緒にあふれ子育て世代に優しい街なのかと一瞬思ったりもしたのですが、1昨年度になりますが平成21年度の一人当たり特別区民税の額(台東区の普通会計決算の概要より)をみると、
江戸川 20位
足立 23位
葛飾 22位
となっています。言葉悪いですけどこれって「貧乏子だくさん」なのかと思ったりもします。時間があれば考察して見たいです。
ちなみに出生率トップの江戸川区に関してはゼロ歳児に月額13000円を支給する「乳幼児養育手当」という独自の助成制度が子育て世代を惹き付けた要因もありそうです。
関連記事
-
-
年金積立金で外債購入
ですが、現在残高は約120兆円、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が信託
-
-
東京地酒と酒器うつわ祭り 東綾瀬公園 2011/10/15~23日
10月15日から23日(日)まで、東綾瀬公園綾瀬駅東口側広場にて開催中です。 &nbs
-
-
生活保護受給者10ヶ月連続の増加
厚生労働省は22日、被保護者調査(月別概要:平成25年2月分概数)を公表しました。 生活保護受
-
-
あれだけ騒いでおきながら
社会保障審議会年金部会で示された案によると、専業主婦の年金分割や、在職老齢年金の増額、厚生年金の報酬
-
-
消費税は上がるのか??
政府・与党は6日午前、官邸開かれた「社会保障改革本部」で、消費税率を2014年4月に8%、15年10
- PREV
- 不思議な記載
- NEXT
- ニャンともならない時に!