生活保護受給者10ヶ月連続の増加
公開日:
:
年金・社会保障ネタ
厚生労働省は22日、被保護者調査(月別概要:平成25年2月分概数)を公表しました。
生活保護受給者は前月(1月)から1576人増加の2,155,218人、生活保護を受けている世帯も1677世帯増加して1,574,643世帯となりました。
世帯類型別にみると傷病者世帯が116人のマイナス、その他世帯が47人のマイナスとはなったが、僅かな減少に留まり、新政権の経済対策の効果は幅広い層に行き渡っているとはいえない状況と言えそうです。
■調査の概要はこちら 厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2013/02.html
関連記事
-
-
高齢者を支える人数 その2
昨日の続きです。 生産年齢人口を元に計算される「1人の高齢者を支える人数」は現在「2.7人」だ
-
-
サンデー毎日さんの取材を受けました
昨日発売の11/13日号サンデー毎日さん「年金制度改革で超ヘロヘロ」において年金夫婦分割案と3号制度
-
-
公的年金の源泉徴収票
こんばんは、足立区綾瀬の社労士、行政書士沖田です。 そろそろ確定申告の時期ですが、今日は年金の
-
-
消費税は上がるのか??
政府・与党は6日午前、官邸開かれた「社会保障改革本部」で、消費税率を2014年4月に8%、15年10
-
-
介護施設と高齢者住宅 その1 狭義の介護施設
昨日のライフサポート東京さんで受けてきたセミナーの続きです。介護施設と入居費用について纏めてみます。
-
-
積立方式か賦課方式か
日本の年金の話。 積立方式とは文字通り将来の年金給付の為に保険料を積み立てて、年金が支給される
- PREV
- 「東京の物価」は前年同月比では下落続く
- NEXT
- 都が「悪質事業者通報サイト」を立ち上げ