ボーナスシーズン
公開日:
        
        :
         最終更新日:2011/12/13        
        その他                
      
不況の影響で支給額減が予想されるというものの、ボーナスには縁のない暮らしをしている私から見れば貰える方々はうらやましい限り・・・ボーナスどころかマンションの更新料とか、勉強会代とか臨時の支出が嵩むばかり(泣)
昨日は年金積立金の運用実績が欧州危機の影響で大幅なマイナスになったと取り上げましたが、この時期になると、金融機関の投信はじめ様々な金融商品の宣伝や、FPさんの解説がやたらと目に付きます。
このような人達は今は超低金利なので、果敢にリスクをとるべきと主張されますが、ハッキリ申し上げてこの「デフレ」「低成長」にあえぐ日本に投資して、今リターンを得られる商品はありません。利回りが高いのはそれだけリスクが大きいからです。
少なくとも日本株や国内債に投資して何10年後かに満足なリターンが得られるのであれば、公的年金でもそれなりの給付は望めるでしょう。
中でも仕組債(2重通貨建て債とか、株価指数連動債(リンク債))などのフクザツな商品は金融機関に手数料が落ちるようにだけ設計されている(と断言してもいいくらい)ので、利回りが高いとか、薦められたからと言って安易に手出ししないのが無難です。
関連記事
-  
                              
- 
              ネットの調子が悪いです・・・2,3日前からネットの調子が悪い。5分に一回くらい数秒から30秒程度繋がらなくなる。去年の今頃と秋口 
-  
                              
- 
              無料講演会情報(講師 藻谷浩介氏) 財団法人勤労青少年協会2011年12月9日(金)18:30~20:00 渋谷区リフレッシュ氷川 1F 集会室 
-  
                              
- 
              算定と年度更新が終わり社労士のハイシーズン、お蔭様でお客様も増えて、加えて今年は労働保険指導員もお引き受けし、昨年に較べる 
-  
                              
- 
              新年明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました。本日から仕事始めとなります。とは言っても何か案件を抱えている訳ではあ 
-  
                              
- 
              e-taxで確定申告申告には電子証明書が必要なのですが、個人の場合は基本は住基カードに発行してもらい、ICカードリーダー 
- PREV
- 年金積立金 第2四半期運用成績は-3.32%
- NEXT
- 電子申請




 
                             
         
         
         
         
        