*

年金夫婦分割案

公開日: : 最終更新日:2011/10/12 年金・社会保障ネタ , ,

先週は年金絡みの報道がいくつかありました。10月9日付け日経新聞で報道されました年金夫婦分割の厚労省案についてひとこと。

厚生年金に加入している夫を持つ専業主婦(いわゆる国民年金の3号被保険者)は、年金保険料を収めず(一定の年収130万円未満であればという条件は付きます。)に老齢基礎年金の満額を受給することができます。これがもし夫が自営業であれば毎月15,020円(平成23年度)納めなければなりません。また独身女性であれば自分で厚生年金や国民年金など何らかの年金制度に加入して保険料を負担しなければなりません。

では、この専業主婦の年金は誰が負担するのかと言えば、厚生年金から「基礎年金拠出金」という形で負担しています。

要は事業主であったり、独身サラリーマンが肩代わりして負担していると言う訳です。これがいわゆる「不満」の根本です。

それで今回の分割案ですが、負担や年金額には何ら手を加えずに、専業主婦が保険料を納付したとみなして夫の厚生年金(報酬比例部分)を半分こして主婦に支給するという趣旨だそうです。私のような法律屋や大学などで法律を学んだ方なら「みなして」(漢字だと「見做す」・・・法律上そういうものだと認めること、主婦は保険料払ってないけど払ったことにしますよ、ということ)の強い意味が確かに理解できるところですが、いわゆる庶民感覚でいえば「?」に過ぎないでしょう。記事中に「まやかしとの批判の声が上がる」と書かれていますがもっともな話です。

厚生年金の制度が始まったのは昭和17年(但し当時は現業男子のみで事務職や女子に拡大されたのは19年)、そもそも当時の厚生年金には1世帯1年金という考え方があり、昭和36年の国民年金発足後も大改正が行われる61年まで厚生年金の妻は国民年金に任意加入となっていました。しかしそれでは障害や離婚など夫の年金を頼りにできなくなった時のため女性の年金権を確立するという目的で、この3号被保険者の制度が導入されました。

根底にこのような考え方があるので中々議論が進まないところですが、すでに50年以上も経過した発想であること、これだけ世界的にも女性の社会進出を促す世論が形成され、夫婦共働きが当たり前の時代となった今再考が必要だと私は考えます。

記事中専業主婦世帯は減り続けとあるものの、この3号被保険者は厚労省の年金統計情報、事業月報によると平成23年6月現在999万人となっています。

 

※主婦、主婦となっていますが、法律上は厚生年金等の被保険者の配偶者なので会社員の妻、主夫世帯の主夫でも3号被保険者となります。
人気ブログランキングへ

関連記事

no image

介護施設と高齢者住宅 その3 介護保険外の施設

北朝鮮の主席が亡くなって一夜、訓練目的のミサイルが昨日発射されていたという事実が発表された以外は目立

記事を読む

東綾瀬公園 カルガモ

国民年金は損?

国民年金の第1号被保険者であるとある芸人さん(自分でプロダクション事務所の社長になったり、雇われで無

記事を読む

no image

平成22年人口動態統計年報

昨日30日に発表された「平成22年人口動態統計年報」(東京都の衛生統計より)に面白いデータがありまし

記事を読む

no image

厚生年金入ってる?

こんにちは、足立区綾瀬の社労士・行政書士 沖田です。ちょっと別の調べモノをしていたところ面白いものが

記事を読む

年金積立金で外債購入

  ですが、現在残高は約120兆円、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が信託

記事を読む

no image

介護施設と高齢者住宅 その2

金正日が死亡したようです。すぐ近くの国でありながら我々の常識の通用しない独裁国家。今年2011年は残

記事を読む

no image

公的年金各制度の財政状況ホームページ

厚生労働省がこんなホームページを作っていました。宣伝しておこう。 公的年金各制度の財政状況ホー

記事を読む

働く高齢者年金増額案

今日も年金の話題が出てました。厚労省が年金をもらいながら働く「在職老齢年金」の制度見直しに着手したと

記事を読む

no image

消費税は上がるのか??

政府・与党は6日午前、官邸開かれた「社会保障改革本部」で、消費税率を2014年4月に8%、15年10

記事を読む

70歳年金時代

昨日は珍しく現役若手にもメリットのある高額療養費見直し案のニュースが出たので、取り上げませんでしたが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

グループ申請
電子申請よもやま話

先週は珍しく風邪を引き、寝込んだり、症状が軽くなっては、寝込んだりの繰

あかり
41.67%

あまり話題になっていなかったので忘れるところだったが、週末のお隣葛飾区

柴犬
明日は選挙

お隣葛飾区の区議会議員と区長選挙です。マンション横の自転車置き場(旧墨

初宮詣で 神田明神
「番組が死ぬ」テレビ業界、戦々恐々

WEBを見てたらたまたま見つけた記事、産経系のWEBニュースで、 政

国保滞納 学資保険
国保滞納処分の話

自営業者や無職の人、年金生活者が加入する保険が国民健康保険、略して国保

→もっと見る

  • 本日は拙サイトに足をお運びいただきありがとうございます。足立区綾瀬の社会保険労務士・行政書士沖田です。

    東京都社会保険労務士会
    足立・荒川支部

    東京都行政書士会
    足立支部
    第11082417号


    社会保険労務士沖田事務所トップ

  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑