不思議な記載
公開日:
:
年金・社会保障ネタ
新年会やら支部のイベントやらが目白押しの1週間です。ブログもサボリ勝ち。
さて、今日も行政協力に行って参りました。精神的に大変疲れる仕事です。1日立ちっぱなしだし・・
ふと、仕事していて気付いたのですが、年金の請求書、いわゆる「裁定請求書」ってやつですが、請求書の提出先に「国民年金のみの方は、市区町村の担当窓口」「最後に加入していた年金制度が厚生年金保険の方は、最後に勤務した事業所を管轄する年金事務所」などとあるのですが、実際にはどこの年金事務所でも受け付けてくれます。しかもその下のほうには「上記の提出先にかかわらず全国どこの年金事務所および相談センターでも承っております。」と不思議な記載があります。
お近くの年金事務所にどうぞ、では何か不都合があるのでしょうか。うーん、不思議。
ちなみに共済の方は共済に行ってもらわないと手続きできませんのでご注意下さい。
関連記事
-
-
介護施設と高齢者住宅 その2
金正日が死亡したようです。すぐ近くの国でありながら我々の常識の通用しない独裁国家。今年2011年は残
-
-
介護施設と高齢者住宅 その3 介護保険外の施設
北朝鮮の主席が亡くなって一夜、訓練目的のミサイルが昨日発射されていたという事実が発表された以外は目立
-
-
生活保護受給者10ヶ月連続の増加
厚生労働省は22日、被保護者調査(月別概要:平成25年2月分概数)を公表しました。 生活保護受
-
-
年金積立金 第2四半期運用成績は-3.32%
12月2日年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2011年7-9月期の運用成績が、-3.7兆円
-
-
消費税は上がるのか??
政府・与党は6日午前、官邸開かれた「社会保障改革本部」で、消費税率を2014年4月に8%、15年10
-
-
年金積立金で外債購入
ですが、現在残高は約120兆円、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が信託
-
-
公的年金各制度の財政状況ホームページ
厚生労働省がこんなホームページを作っていました。宣伝しておこう。 公的年金各制度の財政状況ホー
- PREV
- 都心も積雪
- NEXT
- 平成22年人口動態統計年報