あわや未納
公開日:
:
年金・社会保障ネタ
こんばんは、足立区綾瀬の社労士、行政書士の沖田です。
社労士たるもの国民年金を納めなくてどうする!ということで私は毎月キチンと納めております。正直負担は厳しいのですが障害年金など様々な保障が受けられますしね。障害年金でお問い合わせいただいても未納ではどうすることも出来ません。実際にそういうケースもございました。
それはさておき電子申請などに積極的に挑戦する沖田としては、国民年金保険料も納付書を持って銀行や郵便局に行くということはしたくありません(さらに今ではコンビニ納付やクレジットカード引き落としもできますけどね)。ですのでいつもインターネットバンキングを利用しております(PayEasy/ペイジーというやつです)。
で、今日も操作しておりましたところ「その納付番号は既に納付されております」というようなエラーが・・・納付済みの納付書は鉛筆でメモを取って分けてありますので、そんなことはないはずです。納付書もありますので知らないうちに嫁が払ってくれたなんてこともない。
早速、年金ネットにログインして調べたところ去年の11月分が未納になっておりました。なぜ?とネットバンクの記録やら色々調べたところ12月に払ったものの納付番号が今月納期限になっているものがありました。よくよく納付書を見てみるとこの納付番号、最後の1桁が続き番号なっています。どうやら打ち間違えたよう。
確認画面でも何月分とかいう表示がないので気が付かないのですね。領収書のようなものも無いからすぐに分かりませんし。この辺は何か改善できないでしょうか。
ま、とりあえず原因が分かりましたので、12月納期分を納め直しました(納期限が過ぎても2年間は納付書は使えます)。社会保険料控除証明書の見込み額も変わってくることになるのでとりあえず年金機構の控除証明専用ダイヤルhttp://www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp?id=352 に電話して控除証明書の再発行を依頼しました。
この証明書だってせっかくネットバンキングで納めてるのですから年金ネットで出せたりすると便利なのですがね。ちなみにこの控除証明書は本人が身分証明書を持って最寄の年金事務所へ行くとすぐに出してもらえます。身分証明書は運転免許証があればOKですが無ければ最近は本人確認が厳しいのでhttp://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3812 のページの中段「本人確認ができる書類」を見て用意するといいでしょう。
富士花鳥園のタカの仲間です、多分
関連記事
-
-
高齢者を支える人数 その1
良くテレビや新聞で見かける「現役世代2.7人で1人の高齢者を支えています」というアレ、将来の年金や医
-
-
年金積立金 第2四半期運用成績は-3.32%
12月2日年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2011年7-9月期の運用成績が、-3.7兆円
-
-
働く高齢者年金増額案
今日も年金の話題が出てました。厚労省が年金をもらいながら働く「在職老齢年金」の制度見直しに着手したと
-
-
介護施設と高齢者住宅 その1 狭義の介護施設
昨日のライフサポート東京さんで受けてきたセミナーの続きです。介護施設と入居費用について纏めてみます。
-
-
「高額療養費制度」見直し案
今日も年金、社会保障の報道がいくつかありました。その中でも現役若年層にも(珍しく?)メリットのありそ
-
-
介護施設と高齢者住宅 その3 介護保険外の施設
北朝鮮の主席が亡くなって一夜、訓練目的のミサイルが昨日発射されていたという事実が発表された以外は目立
- PREV
- 厚生年金入ってる?
- NEXT
- 気になる年金記録、再確認キャンペーン