あれだけ騒いでおきながら
公開日:
:
最終更新日:2011/12/13
年金・社会保障ネタ
社会保障審議会年金部会で示された案によると、専業主婦の年金分割や、在職老齢年金の増額、厚生年金の報酬上限引き上げなどは先送りとなりそうです。どうも私が最近感じることは、残念ながら年金制度に対する、特に若年世代に広がる不信感は、どうも制度の分かり難さ以上に相次ぐ制度の変更(変更される可能性も含め)が大きいのではないかと思います。
65歳から貰えると思っていた年金が10年後に70歳まで貰えなくなるとか、年金が半分になる、そういった不安に毎年のように戦々恐々としていては、人生設計も立たなくなるでしょう。
全世代を含めた議論が必要だと思います。
関連記事
-
-
積立方式か賦課方式か
日本の年金の話。 積立方式とは文字通り将来の年金給付の為に保険料を積み立てて、年金が支給される
-
-
介護施設と高齢者住宅 その2
金正日が死亡したようです。すぐ近くの国でありながら我々の常識の通用しない独裁国家。今年2011年は残
-
-
公的年金の源泉徴収票
こんばんは、足立区綾瀬の社労士、行政書士沖田です。 そろそろ確定申告の時期ですが、今日は年金の
-
-
サンデー毎日さんの取材を受けました
昨日発売の11/13日号サンデー毎日さん「年金制度改革で超ヘロヘロ」において年金夫婦分割案と3号制度
-
-
「高額療養費制度」見直し案
今日も年金、社会保障の報道がいくつかありました。その中でも現役若年層にも(珍しく?)メリットのありそ
-
-
年金積立金で外債購入
ですが、現在残高は約120兆円、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が信託
- PREV
- ついに師走
- NEXT
- 年金積立金 第2四半期運用成績は-3.32%