あれだけ騒いでおきながら
公開日:
        
        :
         最終更新日:2011/12/13        
        年金・社会保障ネタ                
      
社会保障審議会年金部会で示された案によると、専業主婦の年金分割や、在職老齢年金の増額、厚生年金の報酬上限引き上げなどは先送りとなりそうです。どうも私が最近感じることは、残念ながら年金制度に対する、特に若年世代に広がる不信感は、どうも制度の分かり難さ以上に相次ぐ制度の変更(変更される可能性も含め)が大きいのではないかと思います。
65歳から貰えると思っていた年金が10年後に70歳まで貰えなくなるとか、年金が半分になる、そういった不安に毎年のように戦々恐々としていては、人生設計も立たなくなるでしょう。
全世代を含めた議論が必要だと思います。
関連記事
-  
                              
- 
              消費税は上がるのか??政府・与党は6日午前、官邸開かれた「社会保障改革本部」で、消費税率を2014年4月に8%、15年10 
-  
                              
- 
              年金積立金 第2四半期運用成績は-3.32%12月2日年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2011年7-9月期の運用成績が、-3.7兆円 
-  
                              
- 
              サンデー毎日さんの取材を受けました昨日発売の11/13日号サンデー毎日さん「年金制度改革で超ヘロヘロ」において年金夫婦分割案と3号制度 
-  
                              
- 
              年金積立金で外債購入ですが、現在残高は約120兆円、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が信託 
-  
                              
- 
              働く高齢者年金増額案今日も年金の話題が出てました。厚労省が年金をもらいながら働く「在職老齢年金」の制度見直しに着手したと 
-  
                              
- 
              生活保護受給者10ヶ月連続の増加厚生労働省は22日、被保護者調査(月別概要:平成25年2月分概数)を公表しました。 生活保護受 
-  
                              
- 
              世界の糖尿病患者3億人突破<糖尿病>患者が急増…世界で3億人突破 現在の世界の糖尿病患者が3億人を突破 
- PREV
- ついに師走
- NEXT
- 年金積立金 第2四半期運用成績は-3.32%




 
         
         
         
         
        