あれだけ騒いでおきながら
公開日:
:
最終更新日:2011/12/13
年金・社会保障ネタ
社会保障審議会年金部会で示された案によると、専業主婦の年金分割や、在職老齢年金の増額、厚生年金の報酬上限引き上げなどは先送りとなりそうです。どうも私が最近感じることは、残念ながら年金制度に対する、特に若年世代に広がる不信感は、どうも制度の分かり難さ以上に相次ぐ制度の変更(変更される可能性も含め)が大きいのではないかと思います。
65歳から貰えると思っていた年金が10年後に70歳まで貰えなくなるとか、年金が半分になる、そういった不安に毎年のように戦々恐々としていては、人生設計も立たなくなるでしょう。
全世代を含めた議論が必要だと思います。
関連記事
-
-
年金積立金で外債購入
ですが、現在残高は約120兆円、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が信託
-
-
平成22年人口動態統計年報
昨日30日に発表された「平成22年人口動態統計年報」(東京都の衛生統計より)に面白いデータがありまし
-
-
介護施設と高齢者住宅 その2
金正日が死亡したようです。すぐ近くの国でありながら我々の常識の通用しない独裁国家。今年2011年は残
-
-
高齢者を支える人数 その1
良くテレビや新聞で見かける「現役世代2.7人で1人の高齢者を支えています」というアレ、将来の年金や医
-
-
年金積立金 第2四半期運用成績は-3.32%
12月2日年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2011年7-9月期の運用成績が、-3.7兆円
-
-
年金制度で考える「高齢者を支える人数」 最終回
さて、前回までに保険料負担のない3号被保険者1005万人と、1号の未納者約600万人を考慮すれば、年
- PREV
- ついに師走
- NEXT
- 年金積立金 第2四半期運用成績は-3.32%